大きいサツマイモ!顔くらいの大きさです!
洗ったサツマイモを塗れた新聞紙に包んでから、アルミホイルに包みます。
保育園の坂道に柿の木があります!同じく収穫して美味しくいただきました。実りの秋に感謝!!
後日 晴れた日に散歩に出かけました!
遠足のおやつもいただきました♪
いろいろな種類の動物がいるね~!興味津々です☆
お母さん♪お弁当美味しくいただきました♪ありがとうございました!
たくさん遊んで、少し疲れたのかな?!帰りのバスはぐっすりです・・・ZZZ
河村園長の話♪みんな上手に話が聞けます!
年少競技『かけっこ』先生にぎゅ~っと抱きしめてもらいます!!
年少競技!子どもたちが宅急便で、荷物を届けます♪荷物が早くなくなったクラスが勝ちです!!
年長児による組体操!本当に頑張りました。子ども達の無限の可能性を感じます。みんなの憧れの存在です!
年長児によるクラス対抗リレー!作戦会議をしたり話し合いをし、どうしたら勝てるか真剣に考えました。でも負けた時は励まし合い、相手を思いやる優しい姿もみられ、運動会を通して大きく成長しました。
保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました!!
☆中日新聞☆
運動会の様子を中日新聞社に取り上げていただきました。
年長組さんが代表してみんなの手紙を、本物のポストに投函してくれます!!
『えさやり』楽しいね!!ハイ・どうぞ~!
へび・ひよこなどたくさんの動物が遊びに来てくれました!!
しろヘビを首に巻ける子もいます!!白い蛇は縁起が良いそうです!
よいしょ!!頑張りました!
未満児さんは、のんびり水遊び♪
先生~大好き♡
ワニさん歩き♪ス~イスイ♪
☆彡保育士による七夕パネルシアター☆彡
『土岐音頭』♪「チョチョンガ チョン」♪
かぶと虫の幼虫発見を発見しました!!これから大切に育てていきます。
★クワガタもみんなで育てています!!
保育士も一緒に参加し、楽しい会になりました!!
ママさんプラス『ぽっぽ』のみなさん、楽しいステージをありがとうございました。
☆ブランコに揺られて気持ちいいね☆
鉄棒に挑戦中!!
保育園では食育の一環として『夏野菜の栽培』をしています。
6月には野菜が収穫できはじめました。
★ピーマン・なす・オクラ・さつまいもなどを収穫し、給食に入れたりして頂いています。
毎月の『お茶会』子ども達も行儀よく参加しています。
5歳児のお茶会を始めて10年経ちます。日本の伝統文化に触れることができる良い機会になっています!
ドキドキ・ワクワク『お茶会』でいただくお菓子が楽しみな子ども達です。
★跳び箱★
運動会に向けて頑張っています!!
鉄棒も上手に回れます!
★台上前転に挑戦中!!
☆運動会には全員挑戦します☆
★保育園の園庭の奥に『ザリガニ釣り』の出来る小さな池があります。忍耐が必要ですが、釣れるまでじーっと待ちます。
まだ釣れないかな~!?
じっーっと待っていると、竿の先にトンボがとまりました!
★年長組★幼年消防★ちびっこ消防士の誕生です!!
★『火遊びをしません』の約束をし、花火を頂きました。
★とってもかっこいいです!!ちびっこ消防士として一年間活躍してくれます。
★年長組★
郷土料理『朴葉すし』作りをしました。
★『朴葉すし』を包んで完成です!
★節句に向けて『こいのぼり作り』をしました。
★年長組★
数珠つくり!
★細かい作業ですが、さすが年長組★
最後まで集中して仕上げました。
★素敵な数珠が完成しました!!
★「先生~よもぎ!」よもぎを沢山収穫しました!
★「よもぎのきれいな部分だけ収穫して、よもぎ団子にしようね」子供たちは、大喜びです!団子作りの様子は次回UPしますね。お楽しみに~!!
★節句に向けて『こいのぼり作り』をしました。
★保育園の畑!!さつまいもを植えました。秋までみんなでお世話します。
★大きくな~れ!!
★ミニトマトはプランターに植えました。水やりはお当番の仕事です。
★滑り台!シュー!!
★仲良し!!
★津路町公園のトンネル!!
★天気の良い日は散歩に出かけます。歩く力を育てます。
★お外は気持ちいいね~☆
★先生見て~!
★『体操教室』ストレッチして準備運動!!
★体操の先生が見守ってくれるから、安心して運動できます。
★4月は5歳児!6月からは4歳児も参加します。遊びを通して、体を動かすことの楽しさを知ります。
★『英語教室』は5歳児!
ディビット先生はオーストラリア人です。遊びながら楽しく英語に触れられる時間です。
★「マイ ネーム イズ ○○」ドキドキしながら、きちんと挨拶できます。
★みんな英語教室の時間が大好きです。
★ 5歳児『つくし』が沢山生えていました。みんなで袋いっぱい採ってきました!!
★先生たくさん採れたよ。「つくしは食べられるよ」と保育士!!「食べたい~」との子ども達の声から、クッキングすることにしました☆
★『つくし』を茹でて、一口サイズにカットしていきます。
★『つくし』を甘からく煮て、味つけをしていきます。
★卵を溶き『つくし』を卵とじにします。
★「おいしいね」子どもたちは、ペロっと食べてしまいました。季節を感じながら、旬の食材を頂きました。
★ 『4月のお茶会』『5歳児』
満開の桜の下『お茶会』
★美味しい『お菓子』と美味しい『お茶』を
「ちょうだいいたします」
★未満児さん。「桜きれいだね」晴れた日は
散歩に出かけます。
★ 花園保育園
H29 4月1日花園保育園入園式
★「おめでとうございます」
★担任紹介 「一年間よろしくお願いしま す。」「元気に保育園に来てくださいね。」
★ 花園保育園 絵本の部屋
飾り絵本棚が新しく入りました!
椅子に座って読むこともできます!
★本棚の中に入る入口があります!
遊び心くすぐられますね♪
★中にもベンチが!
ここから紙芝居を読むこともできるので、今後個々で沢山楽しみます!
★ 参考までに!
こちらは花園あおぞら保育園の絵本棚です!
花園保育園と少しタイプは違いますが、仕様は同じです!
★同じように本棚の中に入る入口があります!
コーナーを利用しているので若干広めです!
★もとからあったガラスブロックの光が中に差し込みます!
癒し空間になっていて、子どもたちもこの中が大好きです♥
★ 天然記念物の ”日本カモシカ” が遊びに来てくれました~!!
見かけたら、優しく見守ってあげて下さいね♪
★ 突進してくることはないと思いますが、ちょっとだけ注意しておいてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ ひまわり組とかんな組とで、春を探しながら津路公園へ散歩に出かけました♪
★ ブランコ上手にこげるよ!!気持ちいい~♪
★ 保育園とは違う遊具、楽しいなぁ~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 4月2日、入園式!
・自分のクラスはどこでしょうか?!
・おうちの方と、一緒に登園です!
・先生と一緒に初めての手遊び♪
・今年一年、よろしくお願いします!!
↑ 平成28年度
↓ 平成27年度
★ 1日(火) 待ちに待った大型複合遊具が完成し、今日から遊びはじめです!
★こちらは裏側です!
それでは簡単に説明しましょう!
★ 遊具の構成・監修は、早稲田大学、人間科学学術院 教授の、前橋明先生です。
子ども個々の能力に合わせ、遊びの中で4つの運動スキルを向上させる工夫が施されています!
★恐竜のデザインの監修は、福井県恐竜博物館 特別館長の東洋一館長です。
アジアの恐竜を中心にデザインされています!
★ 子どもたちには一人一冊ずつ、こちらの本をプレゼントしました!
★遊び方、身につく力など、ディノワールドを大いに楽しめる内容となっています!
それではどんな遊具があるのか、紹介します!
★ まずはすべり台!
大きいすべり台と、小さいすべり台があります!
大きいすべり台は度胸が身につきそうですね!
でもネットを超えないとたどり着けません!!
★ 丸いネットの名前は、エスカルゴ!!
結構難易度高いです!!
この雲梯は一つずつが動くので、ちょっと難しい?!
★ 右の棒はよじ登るためのもの。
左のパネルは足をかけ、バランスを取りながら横に移動するものです!!
バランス感覚が養われます!!
★ 恐竜の口に向かって、ボウルを投げ入れる遊びもできます!
運動遊びの合間に楽しめそうですね!!
★ と、いうことで、本日3月1日から、子どもたちも遊び開始です!!
楽しく、運動機能を高めて、元気な体を作っていきたいですね!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 7日(日) 鉄棒と砂場の設置も進んでいます!
鉄棒は以前のものより幅も広くなり、使いやすくなっています!
★パーツの組み立てが進んでいます!
花園保育園オリジナル ディノワールド!!
月曜日には、全容が明らかに?!
★ 今日から、花園保育園の大型総合遊具の設置工事が始まりました!大きすぎて園庭まで持ってこられないため、一度あおぞら保育園の駐車場で小分けにし、それから運びます!
★いろんなパーツがありますね!
すでに塗装も済まされたパーツです。組み立てれば完成!
★ あみあみは、エスカルゴと呼ばれるパーツです!さて、どう仕上がるのでしょうか?!
★ 園庭ではクレーンが待っていました!
パーツ1つ1つを吊るして設置します!
組んでは新しいパーツを運び入れる作業を繰り返し、少しずつ仕上げていきます!
予定では土日で組み立て、その後基礎仕上げと整地を行い、順調に進めば2月中旬には完成です!
★ 今回の総合遊具のテーマは、体力と運動スキルの向上を目材した、恐竜を模した楽しい遊具です! 完成後、改めて案内させていただきます!
お楽しみに!!
★ 同時進行で、園庭を照らす照明設置工事も進められました。
★ 暗くなってからも園庭を明るく照らし、安全に遊べる環境を作ります!
こちらもお楽しみに♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 今日は節分です!
遊戯室に集まって、それぞれ作ったお面を紹介しました!
年少さん、すっぽりかぶるかわいいお面です♪
★続いて年中さんです!
年中さんもかぶるタイプです!上手に作れました!
★年長さんはまた違ったバンドにお面がつけてあるタイプです!
さすが年長さん、先生ではなく自分たちでお面の紹介もできました!!
★ 各部屋で、新聞紙を丸めた豆を使い豆まきごっこ!
とても楽しんでしました♪
★ 遊戯室に戻ると、鬼がやってきました!
泣かずに頑張って鬼退治、できるかな?!
★ 怖い赤鬼にも、一生懸命豆をまいて鬼退治!自分の中のいろんな鬼も一緒に胎児できました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 今年から、はじめて分列行進に参加です!最前列の子は、パネルを持って。他の子はシッカリ手を振っての行進です!
★ 中央通り中央の市長さんの前で、旗を片手に手を振りました!!
★土岐川河川敷にて、演目「火の用心の歌」の演奏、演技です!多くの方に見守られて、元気にできました!
★ 今年の標語は、
「むぼうびな こころにかさいが かくれんぼ」です!
★最後は一斉放水を見て終わりました!
とても良い思い出になりましたね!! 皆さんも火災には十分ご注意いただき、より良い一年をお過ごしください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 今年もクリスマス会の季節がやってきました!
期待に胸膨らませてクリスマス会スタートです♪
先生たちのクリスマスぺーぷさーとの他、様々な出し物でみんな大喜び!
サンタさん登場です!
あれ?袋にプレゼントがない?!
その訳は後ほど!!
★ クラスごとサンタさんと写真を撮ると、一人ずつ握手をしてお礼を言って終わりました!
サンタさんの袋の中身のプレゼント、実はすでに、すべてのクラスに配られていたんですね!!
部屋に戻った子供たちはびっくり大喜び!!
給食もクリスマスメニューでした!!
おやつにはイチゴの乗ったケーキも出ましたよ!!
楽しいクリスマス会の一日でした!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ つく前の、蒸したもち米です!
これだけでも美味しそうですね~!!
園長先生が、まずはもちを潰します!
一臼目は園長先生がつきました!
★ 先生たちも順にもちをついていきます!
杵はとても重たいです!
「先生がんばれ~!!」子どもたちの応援が響きます!!
つけたもちは、すぐ調理場へ運ばれました。
給食はあんこ・きなこ・黒ごまの3色でしたが、どれもたくさん食べましたよ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 先生から、ルールの説明を聞きます。
おうちの方も見に来られました!
挨拶もしっかりして、試合開始です!
最初の頃はうまくボールがけれませんでしたが、少しずつうまくなりました!
★ 今回は雨だったため、遊戯室で行いましたが、本来なら外で行います!
とはいえ、室内でもとても上手でした!!
女の子チームも負けていませんよ!力強くけることができました!
毎年優秀賞として一人ずつ、メダルがもらえます!
頑張った思い出に嬉しいご褒美ですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!!
♪笑顔がおいしい給食のスパイスです♪
市長さんへは市役所のロビーで代表の子が渡しました!
★いつもありがとうございます!
感謝の気持ち、伝わったかな?!
警察の皆さんへは、土岐津交番の交番長さんに、土岐津交番前で渡しました!
皆の安全のために、これからもよろしくお願いします!!
★ 特別に白バイを見せていただきました!
かっこいいね!!
消防署の皆さんには、消火訓練の日に渡しました!
その後、消防車を見学!
皆さん、今年も本当にありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 陶器は木の窯の中で朝まで焼き続けます。
安全に行えるよう、園長先生が
安全祈願の祈祷をしました!
陶器を焼くのは、木とモミとワラです!
中の温度は800℃ほどだと言われています!
夜になっても火は消えません!
役員さんが頑張って火の番をしました!
★ 夜中の2時~3時ごろから、焼きあがった陶器を火の中から出します!
割れてないか、形は残っているか、ドキドキです!
今年は完成度が非常に高く、作り直しも数点でした!
例年にないほどの完成立でしたよ!
黒く焼けているところは温度が低かったところ。高温になるほど焼き上がりの色は明るくなるそうです!このグラデーションが温かみありますね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ バスでの移動も楽しいです!あっという間に着きました!!
化石博物館! 恐竜の化石を見てびっくり!! 勉強になりました!!
化石博物館前にある公園はとても広く、弁当を食べて沢山遊びました♪また来たいね!
★ 公園まで頑張って歩きました!
泣く子もいませんでしたよ!!
公園には保育園にない遊具もたくさん!
楽しく遊べました!
お弁当おいしいね!
残さず食べられたかな?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河村園長の話♪みんな上手に話が聞けます!
★ 移動動物園のアクティブさんです!
毎年この時期に保育園にやってきます!
動物との触れ合いは、ひよこの他モルモットや蛇・トカゲ・カメなど、様々です♪
蛇が大丈夫な子は、幸福の白蛇ちゃんを首に巻いて、ハイ!ポーズ♪
★ オウム、カラフルです!!
ヤギにエサやり! よく食べるね!
おっきなトカゲちゃん!びっくりポンです!
★ ハリネズミは、動物園の方も手袋がないと抱っこできないそうです!
ガチョウ、とってもおとなしい子でした!
最後はヤギのショー!ヤギさんが手を挙げるのをはじめてみました!これでおしまい!また来年もよろしくお願いします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ あおぞら親子はほほえましいです!
年少さんも遊戯頑張りました!
親子競技、お父さんお母さん、がんばれ!
★ 5歳・ひまわり組
跳び箱6段まで跳べる子が増えました!
5歳児、さすが圧巻の遊戯です!
親子で力を合わせて大玉を運びました!
★ 4祭事、障害物リレーは白熱しました!
父母遊戯!食後の軽い運動?!
最後は鈴割りで終了しました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 9時50分
年中さん、年長さんが出発してから、年少さんが
元気よく 出発します!!
★手をつないで、頑張って歩きましたよ!!
★ 頑張って歩いたあとの おやつは 格別です♪
★広い公園で たくさん遊びました!
★ 順番を守って 仲良く遊べました!
★お弁当!おいしかったよ!!
年少さんになって まだ2か月足らずですが、成長する姿が
頼もしいですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 9時30分
はやる気持ちを抑えながら、先生と 歩く時の約束をします!
リュックの重さも 気になりません!!
★元気よく 出発です!!
たくさん 歩くけど 大丈夫かな?!
★ 横断歩道では左右の確認!
交通安全の確認をしながら歩きます!!
★公園に到着! 電車を見ながらのすべり台は 格別です!
★ お花を摘んで首飾りも作ったよ♪
★楽しみにしていたお弁当!とってもおいしいね!!
疲れましたが、元気よく歩けました!!
さすが年中さん、年長さんだね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 写真は5月のものですが、4月からスタートしました!
先生はオーストラリア人のデービット先生!!
★英語を身近に感じられる、楽しい教室!
少しでも興味が持てたらうれしいです!!
★ ゲームをしながら楽しく触れ合います!
難しくってもへっちゃら?!
★初めて見る英語にも興味津々です!
今年も楽しく英語に触れながら、子どもの興味を促します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 元気いっぱい、外で遊べます!!
★昼寝も 始まりました!!
いっぱい遊ぶと疲れるね!みんなぐっすりです!!
★ 給食の様子です!
もう泣く子はいません!
みんな、給食大好きです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 4月5日は 入園式でした!
おうちの方と一緒に、初めての保育園!
ドキドキ!!
★ 保育士も、子どもたちが毎日楽しみに登園できるように一緒にたくさん遊びます♪
よろしくお願いします!!
★ 初めてのクラスです!
自分の机といすもあるよ!!
★ 出席カードに、初めてシールを 貼りました!
これからが楽しみです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ 平成27年度
↓ 平成26年度
●12月10日 花園保育園で お店屋さんごっこを行いました!
お店屋さんごっこの商品は、先生とみんなで作った『食材』です!
食材は、
赤・・・体が大きくなる食べ物
黄・・・もりもり力の出る食べ物
緑・・・元気な体になる食べ物
この3つに分けて作りました。
今回はそれぞれの食材をお子さんが考えて『お店屋さんごっこ』の中で買い物をしました。
そしてお子さんが買われた食材を使って家庭で料理にしていただき、投稿をしていただきました。
今回は4名の方からいただきました! ありがとうございました!
是非皆さんも、お子さんと会話を楽しみながら、ご家庭で作ってみてくださいね!!
★ お店屋さんごっこで購入したのは、ネギ!
シイタケ・きゅうりです!
シイタケとネギは煮込みうどんに!
きゅうりはサラダになりました!!
とってもおいしそうだね!!
すみれ組 Kさん、ありがとうございました!!
★ 食材の画像はありませんが、
お店屋さんごっこで購入したのは、にんじん・じゃがいも!
そしてトマトです!
にんじんとジャガイモは肉じゃがになりました
そしてトマトはスライストマト!
トマトもこうすると、おしゃれでおいしそうですね!!
あやめ組 Tさん、ありがとうございました!!
★ お店屋さんごっこで購入したのは、さかな!
チーズ・チーズです! チーズが大好きなんだね!!
チーズはグラタンに!
魚はムニエルになりました!!
とってもおいしそうだね!!
ひまわり組 Tさん、ありがとうございました!!
★ お店屋さんごっこで購入したのは、きゅうり・にんじん
そしてみかんです!
きゅうりとにんじんは、マカロニサラダになりました!
そしてみかんはそのままデザートに!
こちらもとてもおいしそうですね!!
ばら組 Kさん、ありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 3歳児 年少さんは、頑張って歩いて
泉の 西公園へ 行きました!! とても元気です♪
★ 途中、永久橋から 土岐川を眺めて 一休み♪
★ 公園についたら、まず記念撮影です!
ばら組さん♪
すみれ組さん♪
ゆり組さん♪
★ 記念撮影の後は、 お・や・つ ♪
公園で食べるおやつも 格別です!!
★ そしてたくさん 遊びました!! ブランコ♪
園長先生も 楽しそうです♪
★ すべりだい♪
★ シーソー♪
★ 昔懐かしの 遊具も発見!! 大人気です♪
★
★ そして お楽しみの お弁当の時間!!
おいしいお弁当を ありがとう!!
ぜんぶ たべたよ!!
たくさん食べて、帰りは クタクタ!
でも 頑張って歩いて 帰りました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 歌を歌いながら スに乗ってやってきたのは、
愛知県豊田市にある 鞍ヶ池公園!
★ 抜けるような青空の中、坂道でも足取りは軽いです!!
★ ここ、小さいけれど動物園があるんです!! ワオメガネザル!!
★ まるで日本じゃないみたい!! 緑の芝生が気持ちいいです!!
★ みんなで おやつを食べ、
後ろのほうに小さく見える馬をバックに!
記念撮影をしました!!
★ 池は移っていませんが、池の見える場所で
楽しみにしていた お弁当!!
ちょっと 風は強かったけど
とてもおいしく食べられました!!
ごちそう様でした! ありがとう!!
★ 食後はみんなで、転がって!!
走って 走って !!
また転がって! たくさん 遊びました!!
★ さすがに疲れました! 帰りの足取りは若干ゆっくりで!!
★ バスに到着! 楽しかったね! また来れるといいですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 野焼きの作品として、3歳児は『手形プレート』を作成!
★ 4歳児・5歳児は、ランプシェード を 作りました!!
★ たくさんの木を使い、作品を中に入れて やぐら を組みます!
★ 合計 約150点の作品が 入りました。
10月10日(金) ~ 11日(土) の 2日にまたがり 焼きあげます!
★ 園長先生の『安全祈願』。読経のあと、火入れ式です!
★ 代表の子が火をつけます! 合計4か所!!
★ 炎が上がる大きな火は約1時間。やぐらも全体的に小さくなります。
火は小さくても 窯の中の温度は、最高800度ほどです!!
★ 夜になっても 火は消えません! 中の作品を 焼き続けます!!
★ 早朝 完成! 中から次々と出てきました。 完成率は約80%!!
割れや欠けも野焼きの醍醐味です!!
★ 自然の炎の織り出す、陶器のグラデーション!!
他に2つと無い、自分だけの作品の完成です!!
18日(土)の『灯りの夕べ』にて 展示予定です!見に来てね~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 平成26年10月4日(土) 花園保育園・花園あおぞら保育園合同で、家族運動会を行いました!
★ 晴天に恵まれ、気持ちの良い秋空の中で元気よく楽しみました
★ さすが5歳児最年長! 迫力ある演技でみんなびっくり!!
★ 父母競技の綱引き! ある意味、かなり盛り上がりましたよ!!
★ リレーは接戦! 大興奮!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成26年9月29日(月) 毎年恒例の、移動動物園! たくさんの動物が やってきました!!
★ 移動動物園 アクティブ さんです!!
★ 大きな ダチョウのタマゴも やってきました!!
右は、ダチョウの うんち!!いい匂いで、燃料になります!!
★ 動物との 触れ合いも しました! モルモット かわいいね!!
★ ヤギに餌やり! むしゃむしゃ 食べてくれたよ!!
★ でっかいカメは、とっても大人しい!! コウラ つるつるです!!
★ ひよこさん、ふわふわで かわいいね!!
★ 幸福の しろへび!! 首に巻いて 幸せいっぱいです!?
★ 最後は フクロウのショー!! 呼び声に合わせて飛んできました!
これで終了!! また来年も 来てくれるかな?!!